こんにちは。
すてでぃです。
私が子供の頃、ガンプラというのは、まず色が付いてないので塗装が必要というイメージがありました。
「あれ?完成したけど箱の完成写真とだいぶ違うぞ。塗料も買わなきゃダメなのか。筆も、うすめ液も...」
そして接合部分には接着剤が必要だったんです。
「あれ?指と指がくっついちゃった。手がベトベトだし。ガンプラが白く汚れていく…」
など手間がかかるものだったと思います。
しかし最近のガンプラを見てみると、説明書通りに作るだけで色分けがしっかりされていたり、接着不要なので簡単に作ることができます。
この技術の進歩に私は感動しました。
手軽に作ることができ、完成度も高く、値段も安いものが多い。
さらに作ったガンプラに少し手を加えるだけで抜群にカッコよくなることを知ってから私はガンプラにハマってしまいました。
私はガンプラを作るにあたって、素組み(説明書通り作ったもの)では少し物足りないので+α作業として、
ゲート処理(ニッパー切断後デザインナイフで処理)
スミ入れ(ブラック、グレー、ブラウンの筆タイプ)
つや消しトップコート(デカール後、頭、胴体、手、足に分け吹きかけ)
ガンプラ トップコートの吹き付け方法 - つくりびとな日々を
部分塗装(バーニア等簡単に塗られる所をガンダムマーカーで塗る)
ガンプラ トップコートの吹き付け方法 - つくりびとな日々を
の作業を追加しています。
面倒臭がりな私ですので、これが限界なんです。
トップコートの吹き付けは少し手間ですが、するのとしないのとではびっくりするくらい違うので追加しています。
トップコートをしないと、プラスチックのガンダム(ホビー)という感じ。
同じような作業をされている方で情報等を交換できたら嬉しいです。
◆他にもあります
ガンプラとは?種類は?
私が作ってきたガンプラ
私のガンプラ作成方法
私が選ぶおすすめガンプラ
◆ここでも載せてます
動画配信サイトYouTube
ガンプラ投稿サイトGUNSTA
◆励みになります
それではまた。
すてでぃでした。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.40 モデラーズナイフ プラモデル用工具 74040
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2017/02/04
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

GSIクレオス Mr.トップコート 水性 つや消し スプレー 88ml ホビー用仕上材 B503
- 出版社/メーカー: GSI クレオス(GSI Creos)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 21人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (13件) を見る