こんにちは。
すてでぃです。
私はインターネットでお買い物をする時はAmazonを利用しているので『Amazonプライム』というものに加入しています。
Amazonプライムとは、"年間プラン4,900円(税込)"または"月間プラン500円(税込)"で、迅速で便利な配送特典や、映画や音楽、本、写真などデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
特典の中でうちが特に利用しいるのが、映画や番組が追加料金なしで見放題(全てではありません)できる"Prime Video"というコンテンツです。
この"Prime Video"本来はパソコン、タブレット、スマホで観ることができるのですが、"Amazon Fire TV Stick"というパーツを追加すると、テレビにHDMI端子がありWi-Fi環境なら、テレビで"Prime Video"が観られます。
"Amazon Fire TV Stick"を購入した記事はこちらです↓
今年に入って知ったのですが、このPrime Videoは"YouTube"も観られるようで、うちの長男君(6歳)は見事にYouTubeにハマり、最近では夜ごはんの時でもテレビでYouTubeを観るようになりました。
昔は、ごはんを食べながら『仮面ノリダー&チビノリダー』を観て笑ったり応援したり、『ナンチャンを探せ』を観てテレビに張り付いて必死に探したものです。
今では、ご飯を食べながら"何語を喋ってるかわからない人がゲームをプレイしている動画"や、"どこかの民族の人が家やプールを作る動画"をテレビで観るようになりました。(ちょっと面白いし(笑))
時代ですね〜
昔は、実家で取っていた新聞、見るのは"テレビ欄"か"コボちゃん"くらいで、あとは新聞に付属する"おもちゃ"や"テレビゲーム(主にスーファミ)"の広告を見つけては眺めたものです。
今では、ニュースやテレビ欄はスマホで確認でき、ほとんどテレビを観ない私は"今日の金曜ロードショー何やるか"を調べるくらいだし、Amazonで何気なくおもちゃ(主にガンプラ)を眺めていると、ついポチッと買ってしまい次の日にはおもちゃが届き、妻と息子に「また買ったの!?」と怒られてしまうという。
時代ですね〜
昔は、小学生が将来なりたい職業で"プロ野球選手"や"学校の先生""サラリーマン"などが上位でした。
ちなみに私が小学生の頃、将来なりたい職業は"ラーメン食べ歩く人"(←評論家?フードライター?)普通にお昼ごはんなどでラーメン食べてるので半分叶ったとする。
今では、小学生がなりたい職業は"野球選手""サッカー選手""医師"などが上位に上がりますが、他に"ユーチューバー"などもランクインしています。
昭和生まれの私としましては、とても驚きです。
時代ですね〜
しかし将来なりたい職業の上位に"ユーチューバー"というのも、今は動画が主流になりつつある(もうなってる?)ので、今後は抵抗なく浸透していき当たり前の時代が来るのでしょうか。
動画といえば、最近よく耳にする動画配信サービスで『Hulu』や『Netflix』『U-NET』など現在は様々な動画配信サービスがあり、自分の好きな映画やアニメを見放題で視聴できるので人気を集めています。
しかし、その数ある動画配信サービスの中には海賊版サイトに誘導する違法動画サイトやウイルス感染の恐れのあるサイトなどがありますので、動画配信サービスを選ぶ際は充分にお気を付け下さい。
危険サイトについての詳しい内容はこちら↓
最後に、今後通信システムが4Gから5Gになればさらに動画の時代に拍車がかかり、"静"の『ブログ』が衰退し"動"の『YouTube』が勢いを増すというお話をチラッと聞いたことがあります。
私としてはせっかく始めたブログ、たくさんの方と知り合うことができたり、生活の中心になっているこのブログですので、これからも続けていきたいですね。
☆★☆★☆★☆感謝☆★☆★☆★☆
いつも当ブログの閲覧やはてブ、コメントありがとうございます。
また次回も見に来ていただけたら、とても嬉しいです。
それではまた。
すてでぃでした。